大槌ジビエを支えるMOMIJIスタッフ それぞれの想いを語るリレーインタビュー
今回は、みなさんにおいしい大槌ジビエを届けるために日々奮闘しているMOMIJIのスタッフをご紹介します。 MOMIJIを支えるスタッフには、狩猟や解体技術はもちろん、地方創生の現場を学びに、地域おこし協力隊(通称ちおこ)の制度を使って日本各地から集まったメンバーも。
命への感謝を忘れずに地域課題と向き合い、『「害獣」を「まちの財産」に』変えていく。MOMIJIスタッフは、大槌ジビエのサイクルを各地域で活用してもらうための、言わば “伝道師” 的存在でもあります。
スタッフ一人ひとりが目標を持って参画しているので、モチベーションが違う!その熱い想いの丈を、リレー形式でお届けします。
マタギ文化の継承と発展のために、実家を離れて武者修行中
解体、事務担当、地域おこし協力隊メンバー/松橋 翔(まつはし かける)
松橋の実家は秋田のマタギ家系。旅館も営んでいるので、いずれは後を継ぐためにMOMIJIで目下修行中。一度は東京に出て山のない暮らしを体験しましたが、地元・秋田で同年代の地域おこし協力隊が頑張っているのを見て、奮い立たされたのだそう。
「マタギというのはローカルで脈々と受け継がれている文化ですが、そこに何か新しい風を吹き込みたいと思っています!そのひとつがジビエだと考え、それを学べるのは、今もっとも“激アツ”な大槌しかない!と思ってきました」 解体は実家で見てはいたものの、自分で精肉に仕立てるのは初めて。専門的な最新設備が整う工場で学べることに喜びを感じるとともに、スピードとクオリティの追求が問われます。 「できるだけスピーディに、そして丁寧に美しいお肉に仕上げないといけない。そこに面白さと難しさを感じています。人の口に入る食肉をあつかっていること、MOMIJIクオリティを背負っていること、これらを念頭において日々勉強しています」
大槌でジビエを学び、なんでも吸収するぞ!という貪欲な姿勢は、ほかのスタッフからも熱い信頼を得ています。そんな松橋から、お客さまへのメッセージはこちら。 「できるだけ丁寧に美しく、心をこめて解体しています!美味しい鹿肉をみなさんに食べていただきたいです」
松橋のmomijiのおすすめ商品「モモ肉」
鹿のツノ×マクラメ編みという独自の世界観をつくりあげた
マクラメ作家/兼澤 華奈(かねさわ かな)
いただいた命を余すことなく活用するために、MOMIJIでは革製品や鹿のツノの利活用も進めています。その中でも圧倒的な世界観を作り上げた兼澤華奈は、MOMIJIを立ち上げた兼澤代表の妻。事業を支えつつ、自身もマクラメ作家という形でジョインしています。
「夫がジビエ事業を始めると言い出した時は不安でいっぱいでした!でも、夫の熱意が強すぎて(苦笑)。私も鹿をただ駆除して捨ててしまうのは違和感があったので、何らかのカタチで自分も携わりたいと思うようになりました」 小さな頃から手を動かし、モノづくりが得意だったので、鹿のパーツでいろいろな雑貨を試作。次第に鹿ツノの魅力に惹き込まれます。 「鹿のツノって一本で見た時にとてもかっこいいので、それをそのまま届けたいと思いました。さらにマクラメと組み合わせたら相性よさそうだなぁと思い、独学で作り始めました」 唯一無二の存在感を放つタペストリーですが、天然のツノを使っているので洗浄するのは思った以上の力仕事。それでも、制作意欲は尽きることがありません。
「今後はMOMIJIにデザイン部隊をつくって、タペストリーだけじゃなくいろいろアイデアを出し合って商品開発していきたいです。そして、ひとりでも多くの人にこの活動を知ってもらいたいです!」
RAVILISSという名でBASEとMINNEで販売、Instagramでオーダーも受け付けています。
兼澤のmomijiのおすすめ商品「ローストベニソン」
MOMIJIは地元の誇りになる! そう確信して初心者からのスタート
解体担当/道又 聖平(みちまた しょうへい)
生まれも育ちも大槌町という道又。盛岡の専門学校で医療福祉を学んでいた頃、地元に帰ってくる度に、新しく生まれ変わる大槌に驚いていたそう。そんな中、母親からMOMIJIの活動を聞き「これは地元の新しい魅力になる活動だ!」と確信し、門戸を叩きました。
「大槌が大好きなので、地元に貢献できる仕事がしたかった。今年(2022年)の2月から参加させていただいています」 とはいえ、ジビエに関しては全くの初心者。道又にとって「命をいただく」現場は、辛いことも多かったよう。 「解体作業は意外と抵抗がなかったのですが、はじめての狩猟同行で、生きている鹿を撃つ瞬間に立ち会ったときは、正直…けっこう辛かったですね」 そんな思いを味わったからこそ、命を無駄にしたくない。半年経った今では一頭分をひとりで解体できるまでに成長し、これからさらに解体スピードを追求したいという道又。どの作業も積極的に吸収していくぞ!という気概が感じられます。
「日常的にはなかなか食べないお肉かもしれませんが、とにかく一度特別な日に食べてみてください。そこで美味しさが伝わり、また購入していただけたら嬉しいです。」
道又のmomijiのおすすめ商品「カタ肉」
多様化するMOMIJIの活動を事務で支える、縁の下の力持ち
事務全般担当/阿部 麻美(あべ まみ)
結婚を機に静岡から大槌へ移り住んだ阿部。知り合いも少なく、まだ新しい土地に馴染めていない中でMOMIJIに出会い、事務として働くことに。
「MOMIJIのことは知っていたので、取り組みの素晴らしさはもちろん、鹿肉自体が美味しいことに単純に魅了されました。強い志をもったメンバーに囲まれ、自分の居場所ができたことにも感謝しています」 自社のECサイトやポケマル、ふるさと納税での販売処理や、飲食店への出荷情報など、多岐にわたる販売ルートを処理し、梱包や発送、納品など全般を担当しています。 「MOMIJIのお肉は日常の食事にも使いやすいし、特別な日のごちそうにもなるので、初めての方にもぜひ楽しんでいただきたいですね」 メディアへの露出が増えたことで、他県から大槌まで直接買いに来てくださるお客さんも増えました。その際には、ぜひ大槌の山々を堪能してほしいそう。
「新山の春はお花が咲いてカラフルですし、夏は山が広葉樹でフワフワ、秋は紅葉が格別、冬は雪が降って、絵本に出てくるような美しい景色が楽しめます。ぜひ一度、ゆっくり遊びに来てくださいね」
誰かがやらないといけない。“真”の猟師をめざして
解体・捕獲・革製品・イベント・SNSなど全般/佐宗 辰哉(さそう たつや)
MOMIJIのちおこ第一号である佐宗(通称ドラゴン)。福井県や関東山地、北海道などで鳥獣捕獲に携わる中で、埋めて処理することが多い現状に疑問を抱き、たどり着いたのがMOMIJIでした。
「いただいた命を利活用することを掲げている点が大きなポイントですね。社会課題に対する情熱や志、町をあげてのプロジェクトとして事業化しているところに共感し、2021年から参加しています」
「(命を奪うなど、人が敬遠する類の仕事も)やっぱり誰かがやらないといけない。それを含めてのジビエ事業ですから。担い手不足というのも僕が狩猟の世界に入ったきっかけのひとつ。本当の意味での “猟師” の姿を追い求めていきたいです」
ハードな面も多い仕事だからこそ、仲間たちとの「お茶っこ」が良い息抜きに。新しいメンバーの育成にも力を入れつつ、MOMIJI全体のクオリティアップを目標に日々、邁進しています。
※「お茶っこ」…東北地方の言葉で、お茶飲み・おしゃべり
「それぞれ個々人で考えて動けるメンバーばかりなので、チームワークでみなさんに美味しい鹿肉をお届けしています。『有害鳥獣』と表現しているけれど、結局は人間の都合。一人ひとりが考えていかねばならない、社会課題ではないでしょうか。まずは、MOMIJIの鹿肉をおいしく召し上がっていただけると嬉しいです!」
佐宗のmomijiのおすすめ商品「ジャーキー」
※ジャーキーは人気商品のため品薄で、オンライン販売も未定です。 MOMIJIの店頭やイベント出展時にご購入いただけます。
「なので、是非いちど遊びに来てね!」 by.佐宗
- MOMIJIコラム編集部